![]() |
※画像にマウスを置くと大きくなります。(画像からマウスが外れると元に戻ります。) |
登山口(14:14)~林道終点(14:32)~頂上(15:10) 頂上(16:15)~林道終点(16:39)~登山口(16:54) 行程:4.335km(往復) |
|
以前小五郎山に登った時、高速道路の向こうにあった山で、寂地山系の山を登って、近くにあるので登ってみたい山であった。 似た山名の鬼ヶ城は下関にあるが、こちらは鬼ヶ城”山”だ。 寂地山入り口から冠高原を通り、国道186号線は右に向かい、飯山地区に入る。 飯山集会所バス停を右に入る。200m位の所に登山口がある。この付近に車を停める。 登山道は、林道で、15分ばかり林道を歩く。登山道も緩やかだ。 登山口から30分で、道は左に90度折れる。ここから坂道になる。登山道は、落ち葉が厚く敷きつめられていて、坂道はやや急ではあるが落ち葉で柔らかい。道も明るい。 この日は、少し雲はあるが寒くて、うっすら雪もあったが雪の音から気温は0℃位か。 少し急な山道をしばらく行くと、出発から1時間足らずで頂上だ。 日が差していたものの、弱い風があったためちょっと寒く感じた。お湯を沸かし、「スープはるさめ・ピリ辛チゲ」をすすると暖まった。 頂上からは、羅漢山、大峯山が木々の間からよく見える。冬以外は葉が風景を遮りそう。 1時間ばかり頂上でゆっくりしたが、16時を廻ると陽射しが弱くなり、寒くなり下山準備をする。 下山は、40分で完了。気温も下がり、0℃は充分下回っているようだった。 |
|
![]() |
|
飯山集会所前バス停を左へ入る |
|
![]() |
|
電柱に登山口への案内がある |
|
![]() |
|
登山口。この近くに車を停めよう |
|
![]() |
|
林道を歩いているとある。この道の通りに行こう |
|
![]() |
|
林道はここまで |
|
![]() |
|
登山道側にある大きな岩 |
|
![]() |
|
登山道はフラットだ。 |
|
![]() |
|
この案内あたりから坂道になる。 |
|
![]() |
|
坂道は急だ。落ち葉が柔らかい。 |
|
![]() |
|
登山道は落ち葉に埋まり明るい |
|
![]() |
|
頂上 |
|
![]() |
|
頂上三角点付近 |
|
![]() |
|
羅漢山 |
|
![]() |
|
大峯山 |
|
![]() |
|
冠高原、松の木峠のネコたち。もっとたくさんいた。 |
|
![]() |
|
鬼ヶ城山のGPSトラック |
|
鬼ヶ城山付近の地図 |
|
![]() |
![]() |
鬼ヶ城山(おにがじょうやま) | 岩国市、広島県廿日市市 | ||
標高 | 1030.9m | ||
登山日 | 2008年 11月30日 |