登山口(15:20)〜展望岩(16:16)〜城山頂上(16:22) 下山開始(16:33)〜展望岩(16:38)〜登山口(17:03) 全行程 未計測 |
|
旧熊毛町の黒岩峡から竜ヶ岳を目指した時、黒岩峡のキャンプ地があり、そこの看板に城山が掲載されていた。 高速道路からすぐの所にあり、黒岩峡の大きな看板から、玖珂方面に向かって50m先を左に折れ、突き当たりを左に行く。道は細くなる。久岳山貞昌寺の大 きな石標があるので、ここに入る。貞昌寺をやり過ごして、高速の側道に出るので、小さい看板で「城山(三ヶ丘城跡)」がある。ここを右に、「玖珂17」の 高速の隧道があるので、ここを通る。その先に広場があるので、ここに駐車させていただく。 ここから、城山が望める。 墓地の手前を左に入り、林道を進む。 林道を歩いていると、きれいな鳥が道を案内するかのように、離れず近づかず数メートル先を行く。うれしい道案内に、きれいな鳥をながめながら歩く。 しばらく行くと、左に道が一つあり、テープが木に巻いてあったが、木でふさがれたようになっていたことから、まっすぐ大きな道を道なりに進んだ。 この道は、しばらく行くと次第に怪しくなり、かなり登ったが途中で引き返した。30分程度時間を浪費してしまった。 先ほどの分岐まで引き返し、気を取り直して登り始める。 こちらの道は歩きやすいが、展望岩まで、ちょっときつめの登りばかりである。 天気がよかったので、急な坂で少し汗をかくことになった。 そうこうしていると、鞍部に出て右にしばらくいくと、小さな分岐があり、右に展望岩があった。 展望岩は、黒岩峡の真正面に位置していて、札尾山や竜ヶ岳、高速道路がとてもよく見える。しばらく、風景を楽しむ。 この展望岩からは、頂上まで数分である。 頂上は、さほど広くはなく展望がきかないが、1ヶ所、玖珂方面の展望が楽しめるようになっている。そこからは、竜ヶ岳、蓮華山がきれいに望める。 意外と、簡単に登れる山であって、展望岩からの見晴らしもよい。竜ヶ岳に登って、少し時間があればここに足をのばしてみるのもいいだろう。 |
|
![]() |
![]() |
黒岩峡の入口から。すぐ先を左に入る。 |
島田川を渡り、ここを左に。 |
![]() |
![]() |
ここを左に上がる。ちょっと狭い。 |
この看板(小さい)を右に。 |
![]() |
![]() |
小さい看板から、この隧道をくぐる。 |
ここの広場に車を停めよう。右正面は城山。 |
![]() |
![]() |
杖が置いてある。使った方がいいかも。 |
駐車場のすぐそばにある。ここを左に。 |
![]() |
![]() |
きれいな「道案内」さん。 |
ここをまっすぐは行かないで、左に入ろう。 |
![]() |
![]() |
登山道はしっかりしている。 |
展望岩。ここでゆっくりするのもいい。 |
![]() |
![]() |
展望岩付近。手水鉢のように掘ってある。 |
展望岩から竜ヶ岳。 |
![]() |
![]() |
正面が黒岩峡。左は札の尾山。 |
三角点(三等) |
![]() |
![]() |
頂上。右に一ヶ所開けている。 |
頂上から。正面右は竜ヶ岳、左隅は蓮華山。 |
![]() |
|
城山登山道(手書き)。右は竜ヶ岳のGPSトラック。 |
|
![]() |
![]() |
城山(じょうざん) | 周南市(旧熊毛町) | ||
標高 | 318.8m | ||
登山日 | 2008年2月16日 |
![]() |
※画像はクリックすると大きくなります。(戻るときはブラウザの「戻る」をクリックしてください。) |