登山口(15:25)〜頂上(15:52)
頂上(17:41)〜登山口(18:04)
所要時間 2時間39分(頂上での1時間49分含む)
約2.299km
|
周南市長穂、国道315号線を徳山方面に見て、蛍の里の看板を目印に莇地方面へ。しばらく進むと、立派な炭倉山の看板が見えてくる。その傍に数台車を停めることができる。
この日は、とても暑いものの久しぶりに晴れ渡り、空気も澄んで眺望が期待できそうなので、この山に登ることにした。
道の傍のお地蔵様に、登山安全祈願をして出発。立派な登山口の案内から、田圃を山裾まで渡ると、これまた立派な登山口の看板が設置してある。地元の山への愛着が伺える。
登山口から、よく整備された登山道が山へ続いている。登山道はそれなりに角度があるが、道が広く、樹木も適当に日を遮ってくれるので、とても楽に登れる。
登山道は、約1Km。ゆっくり登っても20分あまりで頂上へ。頂上付近は短いがややきつくなる。
頂上は夏草が茂っているが、普段はよく手は入っているようである。
頂上からは周南市(旧新南陽市)あたりがとてもよく見える・・・、はずであったが、西の方で大きな積乱雲が発生しており、雨も降っているようで、残念ながら降った後の水蒸気ですばらしい眺望が霞んでしまった。
また、空気が澄んだ冬などに来てみたい。
頂上では、前述の積乱雲のおかげで、風景はあまり望めない分、涼しい風が吹き渡ってきた。汗も引いて、霞んではいるものの、風景などをゆっくり楽しんだ。
また、積み石の所には、ノートがおいてあり、少し書き込みをしておいた。他の方の書き込みも見ているととても楽しい。
ゆっくりしていたが、積乱雲が迫ってきたので、下山開始。20分で登山口へ。
お地蔵様へ、安全登山のお礼をして帰る。付近は、雨が結構降ったようであった。
また、きれいな空気の日にまた訪れてみたいやまであった。
|
 |
 |
道のそばにある案内。ここに車を停められる。
|
道から登山口を望む。
|
 |
 |
登山口近くのお地蔵様に登山祈願
|
「境内植木無用」とある
|
 |
 |
立派な登山口の看板
|
登山口の看板から登山道へ
|
 |
 |
歩きやすい明るい道
|
頂上、祠がある。
|
 |
 |
頂上の積み石
|
周南市の工場地帯、霞んでいる。
|
|
|
 |
炭倉山GPSマップ
山名は挿入。GPSトラックは一部手を入れてあります。
|
|