登山口(14:39)〜鞍部(15:15)〜亀尾山頂上(15:25)
頂上(15:31)〜仁光寺分岐(15:44)〜勘十郎岳頂上(16:05)
勘十郎岳(16:20)〜登山口(16:51)
所要時間 2時間12分
約3.935km
|
午前中に雨が少し降ったので湿気が高い。駐車場から左に向かう。砂防ダムを左に歩いて登山道に入る。
足下の草は、午前中の雨で露が足にまとわりつく。
勘十郎岳へのルートとの分岐を右に入る。しばらく行くと急坂になり、樹間を歩く。湿度が高く、汗が噴き出る。
出発から40分足らずで、亀尾山から勘十郎岳へ向かう登山道の鞍部に着く。ここからは、緩やかな登山道を通って亀尾山へ。鞍部から10分程度で亀尾山山頂だ。
この日は、午前中の雨で霞がひどくて、山頂からの眺望がほとんどなくて残念だ。
しばらく休んで、山頂を後にする。
山頂から、右へ勘十郎岳に向かう。
しばらく緩やかな登山道を歩く。途中、仁光寺へ降りる分岐がある。
途中、一部急坂の下り、登りがある。亀尾山から、ゆっくり歩いて40分程度で勘十郎岳に到着した。
ここからは、セミナーパーク方面やきららドームも見える。天気がよければ九州も望める。
下山は、途中見晴らしがいい南尾根ルートを降りる。
亀尾山(大海山)と勘十郎岳の縦走は、2005年12月10日以来である。勘十郎岳は20分位で登れるので、気分転換の折、夕方から時々登っている。
砂防公園には、キャンプも出来るし、トイレもきれいなので、キャンプをしながらの登山もいいかもしれない。
|
 |
砂防公園の駐車場。登山口はこの先にある。
|
 |
砂防ダムの右を進む。
|
 |
分岐があるが、右に進む。
|
 |
左に行くと勘十郎岳へ。ここは右に進む。
|
 |
鞍部。亀尾山と勘十郎岳(手前)の登山道に右から出る。
|
 |
向かいが勘十郎岳方面。右が亀尾山の頂上だ。
|
 |
亀尾山(大海山)頂上。広い。木々が伸びてやや見通しが少なくなった。
|
 |
三角点
|
 |
頂上から。朝方の雨で霞んでいる。
|
 |
頂上から。朝方の雨で霞んでいる。
|
 |
勘十郎岳に向かう途中にある、仁光寺へ(右)の分岐。
|
 |
勘十郎岳の頂上
|
 |
勘十郎岳から亀尾山を望む。
|
 |
勘十郎岳から砂防公園を望む。
|
 |
勘十郎岳から、きららドームを望む。
|
 |
勘十郎岳から、亀山〜火ノ山〜陶ヶ岳を望む。
|
 |
南尾根ルートを下る。途中見晴らしがよい。
|
 |
平地の南尾根ルート降り口
|
 |
駐車場近くから、この先に南尾根ルート降り口登山口がある。
|
|
 |
亀尾山、勘十郎岳(246の表示があるところ)のGPSマップ
|
|
|
|
|