土小屋(7:40)〜ニノ鎖元(9:55)〜弥山(10:27) 弥山(11:00)〜ニノ鎖元(11:18)〜土小屋(13:19)
|
||
石鎚山のバスツアーがあったので、職場の仲間たちと参加した。 石鎚山は天気が良くても頂上は雲に隠れることが多いと聞いていたが、雲がほとんどない快晴であった。
|
||
![]() |
石鎚スカイラインのゲート 午前7時から通行できる。 |
|
![]() |
石鎚スカイラインの途中から見た石鎚山 | |
![]() |
土小屋(登山口)の案内板 | |
![]() |
アケボノツツジ 登山口から少し入ったところに咲いていた。 |
|
![]() |
遠景が石鎚山 | |
![]() |
アケボノツツジ。ちょうど咲き頃だった。 | |
![]() |
登山道。ツアー以外の人も多い。 | |
![]() |
ところどころ残雪がある。 | |
![]() |
瓶ヶ森。 | |
![]() |
ニノ鎖元から鎖場を見上げる。 人が多く、危険なため鎖場を迂回する。 |
|
![]() |
天狗岳。その先も行けるようだ。 | |
![]() |
白く見えるところが登山口の土小屋だ。 | |
![]() |
弥山の石鎚神社。 天気がいいので人が多い。 |
|
![]() |
面河ルート方面。 | |
![]() |
天狗岳。ツアーで、頂上では30分しか時間がなかった。 天狗岳は次に来る時の楽しみだ。 |
|
![]() |
||
戻 る Home |
いしづちさん |
愛媛県西条市、久万高原町 |
弥山(みせん) |
1,974m |
登 山 日 |
2012年5月5日 |
行 程 |
9.552km(GPS) |