四王司山

※画像にマウスを置くと大きくなります。(画像からマウスが外れると元に戻ります。)

登山開始(15:31)〜五合目・毘沙門の滝分岐(15:54)〜展望所へとの分岐(16:12)
  〜展望所(16:15〜15分休憩)〜四王司神社・山頂(16:33)

下山開始(16:46)〜展望所(16:49〜20分休憩)
  〜五合目・毘沙門の滝分岐(17:25)〜下山完了(17:45)

全行程 約3.27Km(往復)

 四王司山は、田倉方面から20年以上前に登ったことがあったが、そちらはもうすっかり登山口さえ忘れてしまった。
 今回は、長府方面から登ってみることにした。

 立派な石鎚神社の鳥居前に少し広場があるので、そこに車を置かせてもらい、出発する。登山口は鳥居前を左に入る。鳥居を過ぎてすぐにも毘沙門天の滝経由でも登山口がある。この道は帰りに通ることとした。

 登山口からは、なだらかな道を進む。
 途中、毘沙門天の鳥居があったのでそちらに回って進んだ。

 歩き始めて、20分程度で五合目・毘沙門天の滝分岐にさしかかる。道はすこし斜度がきつめの階段になる。
 少し行くと、登山道整備の寄付の碑があり、ここにきて展望が開け、長府の市街が望める。

 階段を進むと、道が二つ平行に造ってある。登山用と下山用か。

 頂上と展望所との分岐は、迷わず展望所へ向かう。
 展望所からは約180度のすばらしい眺望が目に入る。
 この日は、少し霞んでいたが、澄んでいれば九州のくじゅうあたりも遠望できるらしい。
 ここで、15分程度風景を楽しんで頂上へ向かう。殆ど登りはなく、ほぼ水平に進む。

 頂上付近は、立派な四王司神社の社がある。安全御礼祈願をしたあと、三角点を探すが、見つからなかった。

 山城・郭・毘沙門堂跡付近がGPSで頂上を指していた。この付近が頂上なのだろう。

 再び、展望所に戻り風景を楽しむ。17時をまわったので下山開始。

 途中、毘沙門天の滝を経由して下山する。
 駐車場に着いた頃は、日没も早くなっているのでかなり暗くなってしまった。



石鎚神社の鳥居。この手前左に登山口がある。


左が登山口。右は駐車場


毘沙門天の社に続く道


毘沙門天の社


毘沙門天の滝との分岐


五合目は、毘沙門の滝との分岐のすぐ近くにある。


登山道整備の寄付の碑。ここから市街が望める。


登山道整備の寄付の碑から


登山道整備の寄付の碑


階段の道(参道)


展望所(右)へとの分岐。左は頂上へ


頂上の四王司神社


四王司山の歴史の案内板


山城・郭・毘沙門堂跡。この付近がGPSで頂上をさしていた。


展望所。展望がすばらしい。


小月IC方面


小月方面


長府市街と満珠島(左)、右の煙突の陰には干珠島


遠景は北九州門司


毘沙門天の滝



四王司山のGPSトラック




四王司山(しおうじさん) 下関市
標高 392.0m
登山日 2008年 10月 4日